・正常な脳が障害されて死んでしまった脳の細胞がおこなっていた機能が失われます
(1)新しいことが覚えられない、物忘れ 【記憶の問題】
(2)時間や場所がわからない 【見当識の問題】
(3)段取りが立てられない 【実行機能の問題】
(4)衣服の着方がわからない 【失行】
(5)物が何かわからない 【失認】
(6)物の名前が出てこない 【失語】
・機能が残る脳の一部が不必要に暴れて行動・心理に異常をきたします。
どの程度起こるかは個人差がとても大きく、起こらない人もいます。
(1)攻撃性 : 暴行、暴言、興奮、叫声、大声
(2)拒 絶 : 入浴・着衣の拒否、介護への抵抗
(3)活動障害 : 徘徊、常同行動(同じことを繰り返す)、無目的行動
(4)食行動異常: 異食、過食、拒食
行動症状
(1)妄 想 : 物を盗られた、被害、嫉妬
(2)幻 覚 : 幻視(人が見える)、幻聴(声が聞こえる)
(3)誤 認 : 自分の家や配偶者などがわからない
(4)抑うつ : 活力低下、食欲低下、希死、否定的な考え
(5)不安・焦燥
(6)睡眠覚醒障害:昼夜逆転、不眠、睡眠時異常行動
(7)無 為 :無表情、無関心、無気力
心理症状
精神科で扱う統合失調症、うつ病、双極性障害でもみられる症状です。
介護者に負担をかけ介護困難にするのは主に周辺症状です。
次のページへ